斉藤孝  カメのブログ

カメの個人的ブログです。私の趣味、ガーデニング、友人との交流

猛暑日の狂い咲き桜 2020年9月


  猛暑日の狂い咲き桜               

                                               2020年9月   作並便り

                          澤井 清
筆者横顔
 仙台作並の後期高齢者。某女子大名誉教授。現在は全日空作並支局長。全日空とは「全」ての「日」が「空」いていること。 趣味は多彩。ジャズ喫茶めぐり、写真、ハイレゾオーディオなど。新型コロナ感染の時代になりナチュラリストへ変身。


  途方もなく長く感じた梅雨が終わり、本格的な夏が到来したと思いきや瞬く間に9月となりましたが、季節はまだまだ盛夏の趣は衰えを見せません。
 今年の夏は「コロナウィルス」の影響で旅行、飲食、外出も自粛、その上猛暑の洗礼を受けるなど最悪の年でした。このため、「おうちタイム」の生活を余儀なくされましたが、反面今まであまり関心のなかった自然界に関心を持つようになった。
 8月26日、北国仙台作並でも朝から猛烈な暑さを感じ庭に水まきを開始した。すると、桜の枝の一部につぼみらしき桜の花が咲いていた。
 我が家の桜は大型鉢植えで10年、今年は4月下旬に既に開花。

          季節外れに咲いた「狂い咲き桜?」。

 一般に季節外れに咲く桜の原因は、①虫による「食害」、②台風による落葉と言われている。桜の花芽は夏の間にでき、冬の低温に備えるため葉から「休眠ホルモン」を出し、花芽を硬くして翌年の春まで咲かないように備える。しかし、虫による食害でほとんどの葉を失ってしまうと「休眠ホルモン」の供給が止まり、休眠できずに秋に気温が適温になった頃合いに開花する。台風で葉っぱが無くなると食害と同様、休眠ホルモンの供給が止まってしまう。
 今回の桜の開花は虫による「食害」や「台風」ではなく、「梅雨」が長かったこと、まれに見る「猛暑」の影響による「狂い咲き」と思われる。

  狂い咲き桜
8月桜
  8月26日 午前9時 筆者撮影

 今年は更に例年になく地植えした山野草「レンゲショウマ」、「狐のカミソリ」、「夏水仙」が初めて開花した。これも猛暑の影響か?。こちらも併せて紹介する。

レンゲショウマ
 日本特産の1属1種の花。レンゲショウマ属の多年草。
花が蓮に、葉が「サラシナショウマ」に似ているのでレンゲショウマと命名。
「レンゲショウマ」と言えば奥多摩御岳山が日本一の群生地として知られている。毎年7月下旬〜8月中旬にかけて「みたけレンゲショウマまつり」が開催。

れんげしょうま
 8月15日 10時27分 筆者撮影

キツネノカミソリ(狐の剃刀)
 ヒガンバナ科の多年草草球根植物。ヒガンバナは人里の刈り取り草原や河原だけに生息するが、キツネノカミソリは林緑や明るい針葉樹に生育。花の形がカミソリに似ていることから命名。

狐カミソリ
 8月18日 15時28分 筆者撮影

ナツズイセン(夏水仙)
 ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草。和名は、葉がスイセンに似ていて、花が夏に咲くことから呼ばれる。また、花期に葉がないことから、俗に「ハダカユリ」とも。東北の八戸市では「カラスノカミソリ」とも呼ばれる。

夏スイセン
 8月15日 10時10分 筆者撮影

夏水仙を見るのは初めて。貴重な山野草を庭で見るだけではもったいないので、室内で見れる様、花瓶に生けてみた。庭で見るのと違いダイナミックに見事に咲いた「夏水仙」。猛暑真っ盛りであるが、しばし、爽やかな気分転換ができた。

花瓶夏水仙

 想定外のパンデミック、「コロナ・ウィルス」で揺れた今年の夏。「おうちタイム」で過ごされている方も多いと思われます。最後にフレンチ・ジャズの大御所ミッシェル・ルグラン(Michel  Legrand)のスクリーン・ミユージック「おもいでの夏」をお届けします。華麗でエレガントなミッシェル・ルグランの演奏をお楽しみ下さい。



    (出典YouTube  https://youtu.be/R5CBdBCMCmI)

 「おもいでの夏」は現在、CD、Hi-Res 音源として下記のとおり入手可能である。

 紹介 CD

ミッシェル

「ミシェル・ルグラン&ステファン・グラッペリ おもいでの夏」 
2012年3月21日発売:ユニバーサル・ミュージック UCCU-6190 ¥1,885

 ミシェル・ルグランの「ピアノ」とステファン・グラッペリの「ヴァイオリン」の音色が癒合したお洒落なCD。バックのオーケストラも両者を引き立てコーラスもある、癒しのアルバム。「おもいでの夏」以外に「シェルブールの雨傘」「枯葉」等が収録。

 紹介ハイレゾ(Hi-Res)音源

ハイレゾ盤

 Hi-Res AUDIO e-onkyo music ミシェル・ルグラン名曲集 (アルト・サックス: ジュルジュ・ロベール) 2017年4月22日発売 flac 48kHz/24bit  ¥3,000

 ミッシェル・ルグランの名曲をオーケストラサウンドに乗せてアルトサックスで演奏するラグジュアリーな質感のハイレゾ音源。「おもいでの夏」以外に「シェルブールの雨傘」などミッシェル・ルグランの映画ベスト盤として楽しむことができる。なお、ミッシェル・ルグラン(Michel Legrand)は2019年1月26日死去86歳没。


              作並のナチュラリスト
                         澤井 清

 

澤井 清先生 貴重な投稿、ありがとうございました。 カメ

 








スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する