斉藤孝  カメのブログ

カメの個人的ブログです。私の趣味、ガーデニング、友人との交流

カメの庭「イワミツバが咲き乱れる小さなロックガーデン」2022年7月1日

カメの庭
イワミツバが咲き乱れる小さなロックガーデン」
                2022年7月1日
--------------------------------------------------------------
7月になり軽井沢で「斑入りイワミツバ」は細かな可憐な花を付けてくれた。
15年前に園芸種として植えた可愛らしい小さな草花だった。

    01seriHana1_InPixio.jpg

「イワミツバ」の淡い緑色の葉は、白で縁取られ「斑入りイワミツバ」になる。
緑ばかりの庭一面が霜降りのように白くなり、素朴な山野草園にとり、力強いアクセントになった。大きな白樺の樹皮は老齢になり黒樺に変わった。

    08_InPixio.jpg

ロックガーデン
斑入りイワミツバ」を主役にして細い山道を造ってみた。
そこは15年前から手造りしてきたロックガーデンなのだ。
浅間山の噴火で出来た溶岩石を集め、積み上げてきた苦心作といえる。
ロックガーデンは石庭のような風情になった。

  02RockKRZpic_InPixio.jpg

岩石は、ゴツゴツした自然の雰囲気が出るように配置した。
溶岩石は軽いから積み重ねが簡単であるから、
高低差を作り、立体感を出すことが容易にできた。

  03_InPixio.jpg

自然のままの姿
日陰の山野草を育てたい。地味な里山のような景観にした。
山麓やカラマツの林の中で見つけた山野草を植えた。
出来るだけ自然のままの姿にして、素朴な緑の色彩でまとめた。
野草の葉は、様々な緑色になり緑のグラデーションを楽しめる。

  04seri5_InPixio.jpg

「斑入りイワミツバ」は、白で縁取られていることがよくわかる。もしかして毒性なのか、虫も寄ってこない。おそるおそる、そっと柔肌のような若葉に触れた。

動画「日陰の庭」  このテーマでスライド動画を作った。

    
      https://youtu.be/SfHX-mtQg3Y

早春の新芽、真夏の様々な緑色、秋の紅葉と落ち葉、真冬の雪に覆われた枯れた姿。凍てつくような冷たい風や霜のなかで、じっとこらえている姿。
山野草にとっての生育条件は、根元が涼しく、葉には木漏れ日がさし、腐葉土で覆われていることである。

  05_InPixio.jpg

地面に雑草防止を兼ねて細かな軽石を敷き詰めた。山道のように曲線をつけてユキノシタやキスゲを周りに植え込んだ。ガーデン用のテーブルとイスを揃えた。

  07_InPixio.jpg

バードウォッチング
巣箱と餌台をつくりバードウォッチングを楽しみたい。
隣の林の木に5個の巣箱を掛けた。
シジュウカラ用に全部の巣箱に小さな穴をあけた、彼らの到来を待った。

  10_InPixio.jpg

アカマツの大木は背高ノッポに高く伸びた。大風になると倒れてくるようで怖いくらいだ。荒れた森は、野鳥の楽園になっている。

IMG_8053_InPixio.jpg

初夏には全部の巣箱に彼らは入り込み、子育てをしていた。餌台を2か所に設け、水飲みもできるようにした。野鳥が群がり飛び交う。

  11_InPixio.jpg

近くの御影用水に真夏の入道雲が現れた。浅間山は今宵、夕立になるだろう。

                    sugataira_InPixio.jpg

5月末にシジュウカラは愛の巣を作り、五つの卵を産みつけて可愛いヒナを育てた。

    sijyukaraHD_InPixio.jpg

「ギボウシ」
日陰の庭の主役はギボウシである。重ねた葉の美しさ、紫の花も可愛らしい。
苔生した岩の間にオニシダとタマシダを配し、蓼科で採取した野生のエビネとチゴユリ、マイズルソウを混ぜてみた。

  12giboshi2_InPixio.jpg

シダ類は、春に黄色の新芽を出し、茎は黒いが日々緑色した葉が伸びて美しくなる。巨大なオニシダの群は太古のジャングルのような雰囲気になった。

                KRZlamp_InPixio.jpg
 
早春、まずスミレが咲き、ケマンソウと福寿草と続く。野生のヘビイチゴの白い花、赤い実は目印になる。
ヒトリシズカの水平に伸びる白い雄しべ、一本の花穂が伸び上がってくる。
「斑入りイワミツバ」の繁殖力には物凄い勢いがある。淡い白の斑入りなので綺麗だ。茎を真っすぐに伸ばし繊細な白い花を付ける。優雅な和風貴婦人といえる。

  14seri4_InPixio.jpg

「ユキノシタ」
「ユキノシタ」の真っ白な小さな花が咲いた。湿った岩の間に自生する。
「雪の下」は白い花を雪に見立てたものと言われている。
英語で「Strawberry Geranium」と綴る。
花は細い花茎を20㎝程度に伸ばし、上部に円錐状の小さな花を咲かせる。

  15yuki1_InPixio.jpg

動画「ユキノシタ」  音楽付きのスライド動画。

  
     https://youtu.be/dInpctmR2oE

タデソウとミズヒキ
白い糸のように咲くミズヒキや赤い小豆のようなタデソウは秋の花である。
可愛いチゴユリと一輪草も咲いた。

       13ichirin2_InPixio.jpg

大きな盆栽庭
黒い溶岩石に緑の苔が生えて、大きな盆栽庭のようになった。
白砂を敷き詰めたら、溶岩石と野草の塊は、まるで海に浮かぶ小島のように見える。枯山水の名園『龍安寺の石庭』はあまりにも有名。

       枯山水ではなく緑山水。
  17RockKRZ3_InPixio.jpg
新緑に囲まれ、初夏のそよ風と野鳥のさえずりだけが聞こえた。
苔生すロックガーデンは静寂だった。

   『直 指 人 心、見 性 成 仏』
    "ひたすらに坐禅をして自己をみつめる。"
                                                          達磨大師のお言葉。

                しばし禅僧の真似事を試みて瞑想した。 

           「自分を救うのは自分である」
 
             これは禅の教え。哲学でもある。
-----------------------------------------------------------
---->  カメのホームページへ戻る

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する