斉藤孝  カメのブログ

カメの個人的ブログです。私の趣味、ガーデニング、友人との交流

仙台近郊の紅葉ー不忘の碑、長老湖、横川渓谷

仙台近郊の紅葉ー不忘の碑、長老湖、横川渓谷
          2022年11月
                  澤井 清

東北は目下紅葉の季節。書斎に入室すると窓ごしに真っ青の空と紅葉が目に飛び込んできた。

         1US.jpeg       
      書斎から見える紅葉

例年にない見事な紅葉風景。この時期を逃したら今年の紅葉も見納めと判断。急遽紅葉見物に出かけることに決めた。今回は七ヶ宿町の「長老湖」と「横川渓谷」を訪れた。
 作並から七ヶ宿方面に向かいドライブしていると、「不忘平和記念公園」という道しるべを目にし、立ち寄ってみた。
七ヶ宿町(宮城県側)の不忘山(1705m)にある「不忘の碑」を御存知でしょうか?
終戦間近の1945年3月10日(東京大空襲の日)、蔵王連邦の不忘山に米軍爆撃機
(B29)3機が山中に激突。乗組員34名全員が死亡。吹雪の悪天候による操縦ミスや日本軍による迎撃等諸説があるが、墜落原因やこの地域への飛行理由は未だ不明。
墜落事故から10数年後、不忘山山頂付近には乗組員への慰霊と平和への祈りを込めた石碑「不忘の碑」が地元住民によって建立された。そして、2015年8月2日今日の不忘山平和記念公園「不忘の碑」が完成。不忘山を望む公園には大きな「世界平和」と書かれた碑、米兵34人一人一人の名前・年齢・階級・役割を刻んだ銘板と犠牲者と同じ34本のハナミズキが植えられている。碑の一つにはキャロライン・ケネディー駐日大使のメッセージ「平和の友情をもたらすために、一人一人が何をできるのか自分に問いかけることを望みます」とある。

2US.jpeg
    世界平和と書かれた碑

           3US.jpeg
        米軍用機 B29墜落現場位置図

01US.jpeg
  「一番機乗組員」の名前・年齢・階級・役割を刻んだ銘板


4US.jpeg
      乗組員34名の慰霊碑

戦前生まれの私にとって、未知の出来事であるが複雑な気持ち。慰霊碑を後に目的地「長老湖」に向かった。
 長老湖は南蔵王の名峰不忘山のふもとにある湖で、湖面に山の姿を写すことでも知られる。一周およそ2kmの神秘的な美しい湖で、ブナの林と深い峡谷を刻む横川の清流に彩られている。残念ながら、私のiPad miniでは旨く撮影できなかった。長老湖は紅葉の名所。特に長老湖から見る不忘山の眺めは最高である。

  5US.jpeg
         長老湖から見る不忘山

横川渓谷は白石川の支流にあり、渓谷の両側を広葉樹が鮮やかに彩る。渓谷の途中にある「やまびこ橋」は高さ20m,全長120mの吊り橋で、東北最大級の長さのビュースポットとして知られている。橋の中央から眺める不忘山は、雄大な景色と紅葉が楽しめる名所として知られている。

     6US.jpeg
     不忘山を望む横川渓谷の吊り橋

吊り橋の上から見た横川の紅葉は圧巻

 7US.jpeg 
    吊り橋から見る横川

紅葉見物を終え、帰路七ヶ宿町を訪れた。車道から「Book & Cafe こ・らっしぇ」
という建物を見つけ立ち寄ってみた。小さな町にしては「お洒落なカフェ」。


8US.jpeg
     Book & Cafe こ・らっしぇ

2階には町の小さな図書館のように分類順に本が展示。来店者には自由に閲覧可能。ミニTUTAYA図書館の様な雰囲気。本に囲まれたゆったりした空間でドリンクが楽しめるカフェ・レストランであった。

   9US.jpeg
    2階図書室

 仙台近郊往復160kmのドライブ。家に帰ると駐車場は一面枯葉、今年最後の紅葉見ることができた一日であった。
 最後にこの季節に相応しい曲、シャンソンの名曲Autmn Leaves「枯葉」をお届けして終わります。お届けする演奏はBlue Noteの名盤Somethin' ELSE。
トランペット(Miles Davis)、アルトサックス(Cannonball Adderley)、ピアノ(Hank Jones)、ドラム(Art Blakey)という超豪華な演奏お楽しみ下さい

   
 出典 You Tube
 https://www.youtube.com/watch?v=CpB7-8SGlJ0

-----------------------------------------------------------------

     カメのホームページへ戻る
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する